PR

【コロナウイルス期】に勉強したい!おすすめの資格取得を3選紹介

他の資格
記事内に広告が含まれています。

コロナで外に出れないから勉強したい!

コロナ期おすすめの資格をしりたい!

こんなことがわかる
  • コロナ時にとりたい資格がわかる
  • 期間べつでとりたい資格がわかる
  • 資格取得に必要な勉強量がわかる

コロナの影響で在宅ワークになったり、遊べないから仕方なく家でゴロゴロしていませんか。

一方で、時間を有効につかって、しっかり勉強をしている人も多いです。

なので、コロナの時期に取得したいおすすめ資格を3つ紹介します。

きょうの流れ

  • ファイナンシャル・プランナー(FP)(3級・2級)
  • 日商簿記(3級・2級)
  • 行政書士
スポンサーリンク

ファイナンシャル・プランナー(FP)(3級・2級)

ポイント

  • おすすめ度:★★★★★
  • 必要な勉強量
    → 3級:120時間、1〜2ヶ月ほど
    → 2級:220時間、2〜4ヶ月ほど

ファイナンシャル・プランナー(FP)に必要な時間は、3級:120時間、1〜2ヶ月ほど、2級:220時間、2〜4ヶ月ほどです。

短い期間でサクッととれる点、どの仕事でも幅広く評価される資格である点であることから、コロナの時期にとるべき資格として、おすすめ度は5です。

▶︎ [ファイナンシャル・プランナー(FP)]おすすめ参考書・問題集

日商簿記(3級・2級)

ポイント

  • おすすめ度:★★★★☆
  • 必要な勉強量
    → 3級:100時間、1〜2ヶ月ほど
    → 2級:300時間、3〜6ヶ月ほど

日商簿記に必要な時間は、3級:100時間、1〜2ヶ月ほど、2級:300時間、3〜6ヶ月ほどです。

FPと比べてやや2級に時間がかかるますが、こちらも幅広く評価される資格です。コロナ時期にとるべき資格としてのおすすめ度は、簿記3級が5、簿記2級が4という感じです。

▶︎ [日商簿記]おすすめ参考書・問題集

行政書士

ポイント

  • おすすめ度:★★★☆☆
    (法律系受験者:★★★★★
  • 必要な勉強量
    → 800時間、6〜12ヶ月ほど

行政書士に必要な時間は、800時間、6〜12ヶ月ほどです。

資格取得にはかなり時間がかかるため、今だけ在宅ワークで今後オフィスに戻る予定の人や、他のことを充実させたいという人には不向きです。

ただ、公務員試験や司法試験など、法律系の資格を受験したい人・すでにもっている人には、超おすすめです。

法律系の科目は、試験範囲がかなりかぶっています。必要な勉強量も公務員試験を受験する人だと、40%くらい勉強量が減ります。

▶︎ [行政書士]おすすめ参考書・問題集

コロナウイルス期に取得したい資格まとめ

まとめ

  • FP・簿記
    → 勉強時間が短いので、すぐに資格が取得できる
  • 行政書士
    → 勉強時間が長いけど、法律系の資格と合わせてとるなら超おすすめ

今回は、コロナウイルスで在宅になりがちな人が、勉強したいおすすめ資格がわかりました。

なるほど。でもまだ勉強するかどうか、悩むなあ。

そう思った人に向けて、参考書・問題集を紹介しています。書店にならぶ本を、ほぼ全部まとめて評価しておりますので、イメージがよさそうな本をさがすだけでも、いいかもしれません。

▶︎ FP(ファイナンシャルプランナー)
▶︎ 日商簿記
▶︎ 行政書士