
TOEICの本って、何が使いやすいの?
- わかりやすい参考書・テキストがわかる
- 使ってみた感想・評判・口コミがわかる
TOEIC(トーイック)を独学で受ける人におすすめする、参考書・問題集を徹底紹介します。
これまで累計250冊を紹介した中で、使いやすさ・評判のよさ・人気度、などを調べて、おすすめ度を5段階に分けました。
TOEIC(トーイック)のおすすめ参考書:テキスト編
はじめて受ける TOEIC L&Rテスト 全パート完全攻略
- 解説・テクニック・単語など、バランスよくのっている
- とても人気がある
- かなりよいけど、完全な初心者向けではない
『はじめて受ける TOEIC L&Rテスト 全パート完全攻略』は、バランスがとれた参考書です。
問題・解答の解説、回答時のテクニック、単語・熟語集といった、それぞれほしい要素が、バランスよくのっています。
また、どのくらいの正答率で、各パートを攻略すればよいのがのっているのも、独学者にとってはありがたいです。

Amazon試し読みより
ただし、どの参考書にもいえることですが、テキストを理解するには、中学生レベルの英語力は必要です。
そこはご安心を。中学・高校レベルの英語を復習できる本を、記事最後にオマケとしてのせています。
2021年現在、Amazonで評価数157、星4.3と、とても高評価です。レビューものせておきます。
テキストとしてのバランスもよく、人気もあるという、独学者にとって理想的な参考書です。
ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点 全パート講義
- テクニックがたくさんのっていて、点数がとりやすい
- 英語自体の解説はすくなめなので、英語力は身につきにくい
『ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点 全パート講義』は、点数がとりやすい参考書です。
たとえば、「格・比較・接続詞・動詞の形、それぞれこれだけおぼえていたらいいよ」というように、勉強しやすく提案がされています。
テクニックも「はじめ30秒は問題をきく、15秒で質問に疑問詞があるか確認する、5秒で答える、これを繰り返す」というように、かなり細かく書いてくれています。
ほかにもこんな感じ。

Amazon概要より
テクニック集より多くのテクニックがあります。なので、初心者の人がかなり勉強しやすい参考書です。
その分、英語自体の解説はすくなめなので、英語の力だけをあげたい人は、ほかの本もおすすめです。
こちらも2021年現在、Amazonで評価数33、星4.5と、とても高評価です。レビューものせておきます。
とにかくTOEICの点数を上げたい!という人におすすめです。
3週間/2ヶ月で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト600/730点!
- 自動でスケジュール管理してくれる
- 人物写真・風景写真で意識するポイントがわかりやすい
- ところどころ学習者の学力に頼るところがある
- レイアウトがイマイチ
『3週間/2ヶ月で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト600/730点!』は、自動でスケジュール管理してくれる参考書です。
あらかじめ1日分の量を決めてくれているので、余計な学習プランをたてる必要がありません。
また、この参考書は、写真描写問題で、1問ごとにテクニックが書かれているのが、高評価です。

Amazon試し読みより
ところどころ、学習する人の学力に頼るところがあります。
例)代名詞の説明
名詞の前に置けるのは品詞、などは表などにしてほしいところ
ただ、この本に限らず、ほかの本にも言えることなので、独学者でも十分得点ができます。
こちらもAmazonの評価が星4.6なので、使ってた感想としても、高評価なレビューが多いです。
いそがしくて、スケジュール管理がニガテな人におすすめの参考書です。
はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策
- 解説・テクニック・単語など、バランスよくのっている
- デザインがよく、内容がみやすい
- 音声無料DLとうたっているが、課金制なのがいまいち
『はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策』は、バランスがよい参考書です。
内容が、ポップでかつ整理されています。攻略ポイントもわかりやすいので、勉強がつづけやすいです。

Amazon概要より

Amazon概要より
唯一のデメリットとしては、音声無料DLが一部課金制で、実質無料では使えない点です。CDでよいという人は、問題ないかと思います。
こちらもAmazonの評価が星4.2なので、かなり評判のよい本です。
とにかくみやすくて、勉強がしやすい本がよい、という人におすすめの参考書です。
はじめて受けるTOEIC L&R TEST 600/730点攻略完全パッケージ
- 各パート、かなり細かくセクションが分かれているため、攻略方法がかなり具体的
- かるくだけども、頻出単語・熟語集がのっている
- レイアウトがイマイチ
『TOEIC L&R TEST 600/730点攻略完全パッケージ』は、細かなセクション分けがよい参考書です。
例)写真描写問題
「人物が1人=動作を問う問題が多い」
例)応答問題
「orを含む問題ではyes,noで答えない」
など、セクションが細かいため、1問ごとにテクニックがあります。
レイアウトは、わたし的にはイマイチですが、どうでしょう。ここで問題なさそうなら、独学で勉強したい人にとっての良書になります。

Amazon概要より
2021年現在、Amazonの評価はボチボチなので、自分でも、一度確認してみていただけたら確実かと思います。
とはいえTOEICを勉強するには、ちゃんと戦力になる参考書です。
すぐわかる解説動画付き! TOEIC L&Rテスト最短攻略600点
- 解説がたくさんはいっている
- 120分以上の講義が動画で受けられる
- 情報がバラバラで、まとめて覚えられない
『すぐわかる解説動画付き! TOEIC L&Rテスト最短攻略600点』は、講師による解説がたっぷりな参考書です。
テキスト内に、早川先生の軽快な解説がたくさんのっているので、ラクに勉強ができます。
さらに、動画による講義が計120分受けられます。これにより、独学者の弱点である「人から教えてもらえない」点を、カバーしてくれます。
覚えたい表現や構文のまとめが少ないので、体系的に覚えるのはちょっと次点。
「人から教えてくれた方がわかりやすい」という方におすすめできる参考書です。
TOEIC L&Rテスト 600/730点奪取の方法
- 各パートの攻略法が、のっている
- 解答時間の配分など、のっている
- よけいな攻略・コラムにページをとりすぎて、解説などがすくない
『TOEIC L&Rテスト 600/730点奪取の方法』は、攻略法メインの参考書です。
はっきり言って、それほどおすすめできません。
というのも、ここではあくまでテキストの評価をしています。攻略だけがよくても、勉強をはじめたい独学生にとっては、いきなり戦力にはなりづらいかと思います。
攻略本としては優秀で、パート別に気をつけるポイントがしっかり書かれています。

Amazon概要より
Amazonの評価自体は、それほどわるくはありません。こんな風に、よい評価のレビューもあります。
あくまでTOEICの攻略本がほしい!という人に、手にとってもらいたい参考書です。
評判の良いTOEICの参考書を、独学者はえらびたい

とにかくTOEICの点数がとりたい!だけど使える良書がわからない。。
独学で勉強する人は、なにが良書なのか分かりづらいですよね。
そんな不安を抱えないよう、おすすめ度の高い参考書を、上からのせています。
せっかく参考書で勉強するのに、全く点数とれなかった・・・とならないよう、お気に入りの参考書を探してみてください。
他資格のおすすめ参考書↓
▶︎︎ TOEIC(トーイック)
▶︎︎ 英検3級・準2級・2級
▶︎ FP(ファイナンシャル・プランナー)
▶︎ 日商簿記
▶︎ 行政書士